身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

耕作地・路傍の草

秋のお彼岸の花-331.ヒガンバナ-

秋のお彼岸(今年は9月25日が彼岸明け)を過ぎたら急に涼しくなり、10月に入ってからは半袖短パンではちょっと肌寒いかもという感じになってきました。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言い当てています。そんな秋のお彼岸を代表する花と言えばヒガンバナです…

こんなところに…-330.ニラ-

自宅敷地の片隅にきれいな花が群生していました。いつの間に、こんな植物が!!何の花かわかりますか? 岐阜県関市にて(9月12日)。今回の話題の花は小さな白い花です。以下、産地は同じ。 敷地と道路の境界付近に群生していました。表層の土は砂礫です(8月3…

セイタカアワダチソウかな?-326.オオアワダチソウ-

梅雨開け前なのにセイタカアワダチソウが咲いている…。今年は異常気象だからかな…。なんて思った方、大丈夫です!これはセイタカアワダチソウのそっくりさん、オオアワダチソウです。 宮城県石巻市にて(7月26日)。以下、産地記載無いものは撮影場所・撮影日…

目立ちすぎる花は外来種-324.ハルシャギク-

河川敷に随分目立つ花が咲いていました。植えた感じではなく自然な雰囲気で咲いていますが、これは外来種のハルシャギクです。 神奈川県川崎市にて(7月1日)。以下、産地同じものは撮影日同じです。 いかにも園芸植物といった雰囲気ですが、各地で増えてい…

行儀のよいシバ?-323.ギョウギシバ-

「芝の中で行儀がよい芝はな~んだ?」正解はギョウギシバ~。子供のなぞなぞというかダジャレというか…。 神奈川県平塚市にて(7月7日)。以下、産地同じものは撮影日同じです。 佐賀県神埼市(5月30日)。マット状の淡い緑色がギョウギシバ。芝みたいです…

変なお名前-311.フラサバソウ-

フラサバソウという名前には不思議な響きがあると思いませんか? 愛知県名古屋市にて(4月6日)。産地記載ないもの撮影場所・撮影日同じです。 「ソウ」は「草」ということだとわかりますが、「フラサバとは何?」と誰もが首をかしげるでしょう。 このように…

紫色の菜の花-307.ショカツサイ-

ショカツサイとは聞きなれない名前ですが、なかなかきれいな花で、かつ群生することもあるので、見たことがある方も多いと思います。 岐阜県関市にて(3月22日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 花を近くから見れば、アブラナ科なのが一目瞭然! ショカ…

特定外来生物-290.アレチウリ-

先日の台風19号は東日本を中心に大変な被害が出ました。被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。また、早くこれまでの生活に戻れることを願います。台風19号はいわゆる雨台風で、各地の河川が増水し、阿武隈川や千曲川といった大河川で堤防の決壊が…

野菊の代表-288.ノコンギク-

今年は10月になっても日中は暑い日が続いています。普通なら涼しげな秋空に野菊が映えるところですが、今年はきれいに咲き誇っている野菊をまだ見ていません。日本の野菊の代表といって、真っ先に思い浮かぶのは、このノコンギクです(私見です)。 岐阜県高…

実りの秋-287.ツルマメ-

枝豆といえばビール!枝豆は夏のイメージが強い野菜ですが、枝豆の季語は秋で、品種によっては秋に旬を迎えるものもあります。この時期、河原を歩いていると可愛い枝豆に出会います。 新潟県阿賀野市にて(9月19日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 豆だ…

迷惑な植物-285.オオブタクサ-

ブタクサに引き続き迷惑な植物の紹介です。迷惑の被害の大きさで言えばブタクサよりもオオブタクサの方がひどいかもしれません。 佐賀県多久市にて(9月23日)。この個体は人の背丈より低い小型のものです。 新潟県阿賀野市にて(9月20日)。シルエットです…

迷惑な植物-284.ブタクサ-

花粉症の原因といえば真っ先に「スギ」が思い浮かび、春に出る症状と思われがちです。でも、秋に花粉症の症状が出る方もいらっしゃいます。そんな秋の花粉症の原因の一つが、「ブタクサ花粉」です。 青森県弘前市にて(9月10日)。以下、撮影日・撮影場所同…

超たくましい植物-279.クサイ-

「たくましい」の定義があいまいですが、ここでは人間にいじめられても力強く生育する植物という意味で使用しています。そのようにとらえれば、耕作地や路傍の雑草は大半がたくましい植物となりますが、クサイはその中でもかなりタフな植物だと思います。 佐…

子供の頃かじったな~-15.スイバ-

冬場にロゼットだったスイバが花や実をつける季節になりました。 三重県鈴鹿市にて(5月10日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。かなり立派な個体。 耕作地周辺の路傍にごく普通に生育し、いくらでもかじれます。 子供の頃、スイバのことは「スカンポ」と言…

成長した春の七草-2.ナズナ-

春の七草のナズナが花盛りになりました。花盛りといっても、あんまり目立ちませんが・・・。 ナズナが満開です!岐阜県関市にて(3月17日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 花期の頃のナズナ全体の様子。花は多数咲いているのですが、いかんせん小さい・・・。 …

春は山菜!-268.スギナ-

もうそろそろ岐阜周辺でもソメイヨシノの開花の知らせが届きそうです。そんな春の使者、ソメイヨシノよりも一足先につくしが顔を出していました。 岐阜県関市にて(3月17日)。春ですね~。ちょうど食べごろですかね。 皆さんはつくしを山菜として食べますか…

金の絨毯-258.キンエノコロ-

秋が深まった河川敷を歩くと、時々金色の絨毯を目にすることがあります。その正体はキンエノコロです。 青森県弘前市にて(9月20日)。以下、撮影場所・撮影日同じです。 しゃがんで見てみるとよりきれい。葉が青々としていますが、秋が深まると黄色くなる。 …

庭の雑草-256.マメアサガオ-

今年新たに庭に定着した雑草がありました。マメアサガオです。 岐阜県関市にて(9月3日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 庭もできてから10年たつと、様々な植物がはえてきます。庭に定着した雑草(ここでは自分で植えたものではないもの)の侵入経路と…

畑の雑草-247.ハキダメギク-

畑はこれから雑草とのバトルになります。今年は自分で言うのも変ですが、結構草むしりしています。とはいっても借りている畑全面の草むしりはできないので、雑草ががんばっているところもちらほら。早速種子をばらまいていたのが、このハキダメギク。 岐阜県…

トゲのある植物-229.トゲミノキツネノボタン-

この植物はどこにトゲがあるでしょうか?名前を見ればわかりますよね~。 東京都世田谷区にて(5月23日)。あまり茎が立ち上がらない個体でした。 トゲミノキツネノボタンということですから、実にトゲがあるのです。 愛知県田原市にて(4月25日)。すごいト…

成長した春の七草-3.ハハコグサ-

春の七草のゴギョウ(ハハコグサ)が成長すると、こんな花をつけます。多分、春先の田んぼ脇なんかで見たことありますよねー。 岐阜県関市にて(5月27日)。近くで拡大してみると、わりときれい。 離れてみるとこんな感じなので、「きれい」とは言えませんね …

戌年にちなんだ植物-224.イヌホオズキ-

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新年最初の植物は干支の戌年に関連する植物からスタートです。まずはイヌホオズキです。 新潟県新潟市にて(9月30日)。半日陰に生育する個体で膝丈より大きいくらい。 上記の個体の花の…

秋はくっつき虫-214.チカラシバ-

秋の調査でやっかいなのが、服にくっつく実、いわゆる「くっつき虫」です。子供の頃、センダングサ類の実を投げて遊んでいたけど、無邪気だったな~。秋の現場に入ると、その頃とは比べものにならないくらい「くっつき虫」がついてきて、草むらに入るのに躊…

畑の雑草-208.オヒシバ-

オヒシバは路傍の雑草だと思っていたのですが、今年は畑に大量に発生しました。 岐阜県関市にて(8月27日)。下の写真も撮影日・撮影場所同じです。 フサフサ生えているのが全てオヒシバ。こんなに成長させてしましまいました・・・。 オヒシバの特徴のひとつは…

畑の雑草-206.スベリヒユ-

梅雨時は雨が少なかったのですが、夏に入ったとたん雨が多く、畑に行く回数が例年より少ないかもしれません。そのせいか、夏場の畑雑草の写真をあまり撮っていません。そろそろ秋の雑草が出始めているころかな・・・。草むしりがてら行かないとなー。 岐阜県関…

地元で撮影した植物-193.イヌガラシ-

「畑や水田の畦にはえるアブラナ科の植物で、目立たない黄色の小さな花をつける植物は何?」と聞かれれば、候補の1つにこのイヌガラシを思い浮かべる方が多いことでしょう。 岐阜県関市にて(5月20日)。根が深くて、大きな個体はなかなか引き抜けない。 岐…

地元で撮影した植物-190.セイヨウタンポポ-

そろそろタンポポも終わりの時期に近づいてきました。 岐阜県関市にて(5月5日)。セイヨウタンポポ主体の群落。殆ど綿毛で花は少ない。 在来のタンポポは春しか開花しないのに対し、セイヨウタンポポは夏以降も花を咲かせるのが特徴の一つですが、セイヨウ…

地元で撮影した植物-187.スズメノヤリ-

公園の芝生のような草丈の低い草地にはえる植物としては、スズメノヤリもあげられます。 岐阜県関市にて(4月10日)。ここはかなり群生していた。撮影日・撮影場所同じです。 芝生に単独ではえているとちょっとわかりづらい。 前年の枯れ草の残った春先の草…

地元で撮影した植物-186.ヒメスミレ-

山桜を見に近所の河川敷公園に出かけた際に出会ったのが、このヒメスミレです。 岐阜県関市にて(4月10日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 桜もいいけど、スミレもいいですね~。花見の公園の足元にも注意です! 名前に「ヒメ」とつくことから想像でき…

地元で撮影した植物-179.コミカンソウ-

これまた季節外れの草ですが、コミカンソウです。「ミカン」がまだ季節的に大丈夫か・・・、いや、もう「温州ミカン」も時期が終わっていますね。 岐阜県関市にて(8月7日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 30cmに満たない小型の草ですが、一目見たら忘れな…