身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

畑の様子(2019.1.27)

先週末は最低気温が-3度ぐらいになっていて、寒かったですね。 この冬は全体的に暖かいですが、時々こういった寒い日があるせいか、昨年末の状態よりも葉先が枯れているものが多くなりました。いくつか枯れてしまった個体があるようですが、例年どおり順調な…

環境省レッドリスト2019の公表

少し前に環境省レッドリストを見直したというニュースがありました。その中でトキが野生絶滅から絶滅危惧IA類に変更なったとのこと。このニュースを聞いて、野生でトキも順調に個体数を増やしているんだなーと思いつつも、なんとなく変な違和感が・・・。 私が…

キク科の花のつくり(花序について:その2)

キクの花はそれぞれ1個の花に見えますが、実は複数の花が集まっているので花序になります。花の時だとなかなか1個の花と想像できませんが、種子ができると1箇所にたくさんの種がついているので、「なるほど、そうかもしれない」と思っていただけると思います…

ぶどう棚修理(2019.1.19)

仕事がひと段落ついたので、この週末はぶどう棚の修理をすることにしました。ぶどう棚は昨年の台風21号で破損し、とりあえず応急処置したまま放置していました。台風21号以降、「倒れないかな~」と心配した時もありましたが、意外と普通に持ちこたえました…

花序について(その1)

図鑑の葉の説明文以上に難解なのが、花序(かじょ:花の集合)の説明文だと思います。私は職業柄、花序の説明文自体は理解できるのですが、「この花がこの花序に該当する」というのがわからないことが時々あります。多分、完全には花序のつくりについて理解…

葉の形について(その2)

「その1」では1枚の葉の形についてお話しましたが、「その2」では単葉もしくは複葉の小葉の葉身(ようしん:柄を除いた葉の部分)の形について少し説明します。葉身の形を説明する際によく用いられる用語は多数あるのですが、一般的には楕円形、卵形、倒卵形…

葉の形について(その1)

紹介する植物がない時期なので、ちょっとだけお勉強をしますか。 植物を見分ける際は、花や実の形で区別することが多いのですが、野山を歩いていて、毎回、花や実に出会う訳ではないですよね~。特に木の仲間は、花や実のついている個体に出合うことのほうが…

七草粥

昨日とった七草が、今晩お粥になりました🎵若草の香りがして、美味です。無病息災とか言いながらも、一杯飲んでしまいました😅

春の七草 2019

わがやの恒例行事、七草摘みの時期となりました。 この日だけは、職業柄、自分で五草(さすがに、農家ではないのでスズナ、スズシロはきびしいです)を調達すことができ、ちょっとだけ得した気分を味わえます。 水田の畦を歩いて最初に見つけたのはゴギョウ…

お屠蘇の原料-264.ハマボウフウ-

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 正月行事の一つにお屠蘇を飲む風習がありますが、皆さんはお屠蘇を飲みましたか?私はお屠蘇のさわやかな味が大好きなのですが、これまでお屠蘇の準備をしたことがなく(ほぼ人任せ)、そ…