2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は身近な自然ではなく、大自然の紹介です。山屋さんではないので、体力・技術的に心配でしたが、山形県、新潟県、福島県にまたがる飯豊連峰をなんとか縦走してきました。 丸森尾根登山口。期待と不安が交錯する(8月25日)。 ブナ林とミヤマナラ低木林(…
雑草つながりでオオニシキソウを紹介します。 三重県多気町(8月19日)にて 目立たない花なので花序の拡大。三重県多気町(8月19日)にて。 参考:コニシキソウ(東京都調布市(10月17日)) 名前の由来は、在来種のニシキソウまたは、よく目にする外来種の…
夏休みも終盤ですね。この夏にディズニーランドに行った方も多いと思いますが、ミッキーマウスを連想させる花といえばツユクサでしょうか。 神奈川県平塚市(7月7日)にて。以下、撮影場所、撮影日同じです。 ミッキーマウス、ミッキマウス、ミッキー、ミッ…
多年生の解説文が間違っていましたので修正しました。
つる植物を続けます。星型の花がかわいいコバノカモメヅルです。 長さ1.3mくらいのつる植物。三重県鈴鹿市(7月31日)にて。以下、産地、撮影日同じ。 もう少し近づくとこんな感じ。 この星の形(ヒトデにも見える)といい、色といい格好いいですね。個々の…
とても強そうな名前のヤブガラシです。 神奈川県平塚市(7月7日)にて。以下、場所・撮影日同じです。 もう少し近づくとこんな感じです。 つる植物で、藪を枯らすほどの勢いで成長します。河川敷などでは、ヤブガラシにからまれてひん死の低木を見ることもま…
なんとも失礼な名前をつけられたヘクソカズラです。別名にヤイトバナという名称もありますが、覚えやすいヘクソカズラの方が浸透していると思います。 神奈川県川崎市(7月1日)にて。 名前の由来は葉をもんでにおいをかぐと臭いからです。どのくらい臭いか…
ブナ美林の訪問は、今年がこれで2度目です。今回は丹沢山地の太平洋側ブナ林を訪れました。丹沢山地のブナ林も立派で、面積的にも非常にまとまっています。 ブナ林の遠景(8月5日) ブナ美林。林床の植物も1m未満で、歩きやすそう(8月5日)。 登山道を登っ…
木に咲く夏の花の代表ともいえるネムノキです。テーブルのように広げた枝葉の上に多数のピンクの花をつけます。 岐阜県郡上市(7月30日)にて。 これで7mくらい。草地や林縁でのびのびと枝葉を広げます(東京都日野市(7月3日)にて) ネムノキは先駆性植物…
ヤブカンゾウと変種関係にあるノカンゾウです。 神奈川県川崎市(7月1日)にて。赤味の弱い個体。 別名ベニカンゾウとも呼ばれ、赤味の強い個体もあります。 三重県いなべ市(7月26日)にて。赤味の強い個体。 ノカンゾウも草地や林縁に生育しますが、ヤブカ…
夏休みが始まったと思ったら、もう立秋です。現場続きでちっとも夏の花が紹介できていません。夏休み期間中にいくつ紹介できるでしょうか・・・、夏休みの宿題みたいです。まずはヤブカンゾウです。 神奈川県平塚市(6月29日)にて。以下全て同じです。 「ヤブ…
北海道らしい森林というと、エゾマツ、トドマツが優占する常緑針葉樹林と、これらの針葉樹とミズナラ等が混生する針広混交林だと思います。こんな森林を見ると、「あー北海道来たな~」と感じます。ところが、北海道でも「本州らしさ」を感じられる地域があ…