身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

春の畦に咲く植物-44.オオジシバリ-

一見するとタンポポに似ています。でもちょっと華奢なような気がしますね。これはオオジシバリです。 オオジシバリとタンポポの比較 キク科の仲間の花びらのようなものは舌状花(ぜつじょうか)と言います。オオジシバリはタンポポの仲間に比べると、この舌…

春の畦に咲く植物-43.セイタカタンポポ-

地味きれいな植物を紹介するつもりでしたが、今回は例外です。タンポポは、この時期の畦では、圧倒的な存在感ですね。うちの近所の水田に多いタンポポは、このセイタカタンポポです。 かなりの大株で、存在感も圧倒的!! こちらは春の眠りから覚めたばかり…

春の畦に咲く植物-42.ムラサキサギゴケ-

この前に紹介したトキワハゼとそっくりなのが、このムラサキサギゴケです。 4月中旬、関市にて 花が似ているので、お互い間違いやすい植物です。 ムラサキサギゴケはゴマノハグサ科(最近の分類ではサギゴケ科)の植物で、本州、四国、九州に分布します。ト…

春の畦に咲く植物-41.トキワハゼ-

このシリーズで紹介する植物は、うちの近所の水田の畦で咲いていた植物です。多分、どこにでもある植物で、気に留めなければ雑草です。でも、よ~く見ると意外ときれいです。そんな地味きれいな植物たちを紹介します。まずは、トキワハゼです。 トキワハゼは…

春が旬なスミレ!-40.ツボスミレ-

今回のスミレ特集では最後の紹介となります。近所の水田で見たツボスミレです。 ツボスミレはニョイスミレとも呼ばれ、沖縄を除く日本全国に分布します。湿った環境を好むため、水田周辺や湿地に生育します。ごく普通のスミレで、生育環境も幅広いため、個体…

春が旬なスミレ!-39.オトメスミレ-

男性諸君なら誰もがお目にかかりたいのが、オトメスミレでしょうか。 真っ白い花が可愛らしいですが、これが特別に美人なのか・・・。スミレの仲間は皆可愛らしいし、なぜ、このスミレだけが特別に“乙女”なのか・・・。と思っていたら、最初に神奈川県の箱根にある…

春が旬なスミレ!-38.タチツボスミレ-

茎のないスミレが続いたので、茎のあるスミレを紹介します。タチツボスミレです。 山で咲いているものを撮りたかったのですが、時間が取れなさそうだったので、自宅の庭に咲いているもので紹介します。山に生えているものが一番ですが、自宅の庭にあるのもよ…

春が旬なスミレ!-37.アリアケスミレ-

スミレの仲間と言えば紫色をイメージしますが、これは白色のアリアケスミレです。 白色に紫色の線が入ります。個体によっては白色部分もうっすらと紫色を帯びることもあるみたいです。 こちらは葉の多い個体です。 花の色は違いますが、全体の形やたくましさ…

春が旬なスミレ-36.スミレ-

種類が多いスミレの仲間で、ストレートに「スミレ」と名がついているのが、このスミレです。 スミレの中の基本中の基本ということかもしれませんが、このようなストレートな名称がつく植物も珍しいです。スミレは沖縄を除いて日本全国に分布します。山野の路…

春の近所の水田

先週末は天気もよく、時間もつくれたので近所の水田まわりを歩いてきました。随分前から多くの花が咲き始めており、「早く行かなくては・・・」と焦っていましたが、ようやく出かけることができました。 散策が遅かったため山の桜はだいぶ散りました・・・。それで…

春が旬なスミレ!-35.マキノスミレ-

春に出会って心踊る植物の一つにスミレの仲間があります。このテーマでは私の近所でよく見られるスミレを紹介したいと思います。まずは、先日百年公園で見てきたマキノスミレです。 花の時期だと10cm以下の小型のかわいいスミレです。マキノスミレはシハイス…

釣り場を彩る植物-34.ショウジョウバカマ-

釣り場できれいに咲いていた植物を紹介します。早春に谷をはなやかにする植物と言えば、私はショウジョウバカマが一番だと思います。 日当たりのよい湿った場所では花つきもよく、本当にはなやかです。見るだけでウキウキしてきます。多少釣れなくても、がま…

百年公園プチ散歩

花見の季節なのに、週末は用事があったり、天気がすぐれなかったりと、なかなか外を歩く機会がありませんでした。 今日は岐阜県博物館に用事があって、百年公園に出かけました(岐阜県博物館は百年公園内にあります)。幸い天気もよく、昼休みに百年公園の山…

徳島で出会った植物-33.ナルトサワギク-

このシリーズで紹介する最後の植物です。徳島らしい名前のついたナルトサワギクです。 ナルトサワギクなんて素晴らしい名前がついていますが、実は外来種で、環境省の特定外来生物(生態系に被害を及ぼす恐れのある生物)に指定されています!外来種とすぐに…

春の渓流釣り

子供が、久々に釣りに行きたい!と言いだしたので、今年初めての釣りに出かけました。まだ、小学生で、釣り経験も少なく、とにかく釣れなきゃダメです。 2月にアマゴ放流の記事を新聞で見ましたが、そんな獲物をもとめていったら、すぐに飽きてしまいます。…

徳島で出会った植物-32.ヒメイタビ-

先に紹介したイタビカズラと同じ仲間のヒメイタビです。ヒメイタビもクワ科イチジク属の藤本ですが、イタビカズラとは容姿がだいぶ異なるのですぐに見分けられます。 “ヒメ”とつくので、イタビカズラに比べると葉はかなり小ぶりです(大きいもので4cmくらい…

徳島で出会った植物-31.イタビカズラ-

今回はつる植物のイタビカズラを紹介します。常緑広葉樹林の林内や林縁に生育します。常緑広葉樹林内にはつる植物がたいてい数種は生育していますが、イタビカズラはわりとよく見る種だと思います。 石垣をのぼるイタビカズラ(矢印の葉の植物がそうです) …