身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

徳島で出会った植物-30.タイミンタチバナ-

今回紹介するのはタイミンタチバナです。 タイミンタチバナの全景(ごちゃごちゃしてちょっとわかりづらいですね) タイミンタチバナの葉 この記事の前に紹介したミミズバイとちょっと雰囲気が似ていますが、ミミズバイに比べると、やや葉が小ぶりで、細長い…

ヨモギ団子作り

この週末は天気もよく、末っ子とヨモギを摘んで、ヨモギ団子をつくることにしました。外はすっかり春ですね。近所の田んぼの畦や土手はタンポポが満開です。 タンポポ咲く畦 ここらへんのタンポポは殆ど在来のセイタカタンポポです。ただ、近所の宅地周辺に…

徳島で出会った植物-29.ミミズバイ-

今回はちょっと変わった名前の植物です。ミミズバイ! 全体の雰囲気。これで1.5m程度です。 葉はこんな感じです。 植物の名前によく使われる動物の名前はイヌですね。イヌノフグリ、イヌショウマ、イヌヨモギ・・・etc.次に多いのはネコかな?ネコヤナギ、ネコ…

徳島で出会った植物-28.ヤブツバキ-

林縁の植物の次は常緑広葉樹林の植物を紹介します。これは皆さんご存知のヤブツバキです。ヤブツバキはツバキ科の植物で本州・四国・九州・琉球に分布します。 ツバキは日本人が特に好む花の一つではないでしょうか。公園や庭にもよく植えられ、ピンクや白、…

徳島で出会った植物-27.ヤマアイ-

竹林の林内でよく見かけたのはヤマアイです。 ヤマアイは樹林内に生育する多年生草本(少なくとも2年以上生存し、2回以上開花・結実する植物)で、本州・四国・九州・琉球に分布します。私が歩いた範囲では、林縁よりも林内で多く目に付きました。比較的湿っ…

徳島で出会った植物-26.カテンソウ-

竹林の中や縁でみつけたカテンソウです。 カテンソウは本州・四国・九州地方の林縁に生育するイラクサ科の多年生草本(少なくとも2年以上生存し、2回以上開花・結実する植物)です。イラクサ科の植物の多くは、花が小さく、色も地味で目立ちません。顕微鏡で…

ジレンマ

環境調査で植物調査を担当すると、冬場から早春にかけては現場はオフです。自営業だと、このオフシーズン遊んでいると思われがちですが、一応、データ整理や報告書を書いたりして、遊んでいるわけではありません。それでも、年度末の3月になれば、大方の仕事…

徳島で出会った植物-25.ヤマネコノメソウ-

水田の植物が続いたので、林縁(りんえん:林の縁周辺)の植物を紹介します。これはヤマネコノメソウです。 ヤマネコノメソウはユキノシタ科ネコノメソウ属の植物で、北海道西南部~九州地方までに分布します。ネコノメソウの仲間はじめっとした湿地や、渓流…

徳島で出会った植物-24.タネツケバナ-

徳島で最もきれいに、たくさん咲いていたのはタネツケバナでした。 タネツケバナは北海道~九州までの日本全国に分布し、早春~春に開花します。水田を中心に湿った環境に多く生育、稲作前の水田はタネツケバナの花畑です。タネツケバナの仲間は分類が難しい…

徳島で出会った植物-23.ツクシスズメノカタビラ-

この記事の前にスズメノカタビラを紹介しましたが、これはどうでしょう?非常に似ていますが、色合いや雰囲気が少し違いませんか?これがツクシスズメノカタビラです。 ツクシスズメノカタビラは本州(京都以西)・四国・九州地方に生育するイネ科の一年生植…

徳島で出会った植物-22.スズメノカタビラ-

スズメノカタビラは早春の水田を代表する植物です。 スズメノカタビラ(全体写真がうまく撮れず、これは岐阜県です。) スズメノカタビラはイネ科の一年生植物(いちねんせいしょくぶつ:生育不適期を種子過ごし、発芽から結実までが1年以内の植物)で、北海…

徳島で出会った植物-21.コイヌガラシ-

初日から、少し珍しい植物に出会えました。コイヌガラシです。 コイヌガラシの全体(全体写真がうまくとれなかったため、これは神奈川県産です) コイヌガラシは“イヌガラシ”と名前につくことから、アブラナ科のイヌガラシなどと同じ仲間の植物です。“コ”と…

徳島で出会った植物

徳島県徳島市にやって来ました!徳島にはたびたび来ていますが、この時期に来るのは初めてです。どんな植物に出会えるか楽しみです。 中央がコンクリートの畦 まずは、水田地帯を訪れました。水田の景観はどこも同じと思っていましたが、この地区の水田の畦…

今年初の現場仕事です

今年、初の現場です。 環境コンサルの植物の現場は、冬場はオフです。冬場はひたすらデータ整理です。 現場が続き、晩秋にもなれば疲れも出てきて、そろそろ終わらないかな~とも思います。でも、冬場のデータ整理が続くと、やはり現場が恋しくなります。 そ…