身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2015年一番印象に残った植物-100.シテンクモキリ-

2015年もあと少しで終わりです。今年も初めて出会った植物がいくつもありました。そんな中で、一番印象に残った植物を紹介したいと思います。シテンクモキリソウです。 北海道稚内市にて(7月15日)。以下、撮影場所・撮影日同じです。 花も地味で、植物体も…

シソ科植物は花がきれい!-99.カキドオシ-

花は存在感があるのに、意外と目立たないのがこのカキドオシでしょうか。 岐阜県関市にて(4月12日)。以下、撮影場所・撮影日同じです。 花は大きいですし、数も多いのですが、なんか遠目に見るとぼやけて印象に残りません。花の色が淡いのと、明瞭な花序(…

シソ科植物は花がきれい!-98.キランソウ-

園芸植物に比べると地味な花が多い野生植物。その中でもシソ科の植物はわりと目立つ花をつけます。春先の水田まわりに彩をあたえるのが、このキランソウです。 岐阜県関市にて(4月12日)。以下、撮影場所・撮影日同じです。 あまり立ち上がらず、地べたには…

畑の雑草-97.コゴメガヤツリ-

もう一つ、ポピュラーなカヤツリグサの仲間を紹介します。コゴメガヤツリです。 三重県多気町にて(8月19日)。以下、撮影場所・撮影日同じです。 生育場所はカヤツリグサとほぼ同じで、畑地周辺や河川敷の植物が少ない少し湿った草地に生育します。大きさも…

畑の雑草-96.カヤツリグサ-

“カヤツリグサ科”の名前のもととなっているのが、このカヤツリグサです。 東京都日野市にて(7月8日)。 カヤツリグサ科の植物は国内で500種程度あるとされ、亜種や変種など細かく分けるとさらに種数が増えます。1科あたりの種数としては、日本でも指折りの…

畑の雑草-95.ヒメオドリコソウ-

かわいらしい名前のヒメオドリコソウです。春に咲きます。 岐阜県関市にて(4月12日)。以下、撮影日、撮影場所同じです。 ただ、見た目的にはそれほどかわいらしくない・・・と思うのは私だけでしょうか。微妙な紫色と、毛むくじゃらの葉を密生した茎がニョキ…

今年は何種植物見たかな

今年のデータ整理も終わりが見えてきました。今年は何種の植物を見たのだろう?毎年思うのですが、ついつい忙しく、数えたことはありません。 今年は北は北海道、西は山口県まで行き、標高は2千メートルまで登りました。 確認種は多いところで、8百種くら…

畑の雑草-94.エノコログサ-

エノコログサは皆さんも馴染みのある植物ですね。エノコログサという名前を知らなくても、ネコジャラシと言えば、多くの人が「あー、あれね。」とわかると思います。 東京都府中市にて(7月2日) エノコログサはイネ科エノコログサ属の一年草(いちねんそう…

畑の雑草-93.イヌビユ-

先に紹介したホナガイヌビユとそっくりなイヌビユです。パッと見た感じだと、イヌビユはあまり立ち上がらず、ホナガイヌビユよりも背が低い印象を受けます。 新潟県三条市にて(9月7日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 ただ、ホナガイヌビユも小型の個体…

92.ホナガイヌビユの修正

ヒユ属の説明で、×「全てが外来種」→○「多くが外来種」に修正しました。 イヌビユが外来種ではなかったようです。

畑の雑草-92.ホナガイヌビユ-

今年もあと1ヶ月ですね。筆が遅いため、今年撮影して紹介しきれなかった植物をこの冬にまとめたいと思います。まずは、畑の雑草シリーズで、ホナガイヌビユです。別名アオビユとも言います。 岐阜県関市、借りている畑にて(6月20日)。以下、撮影日・場所同…