身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

渓流沿いの草

谷間でひっそりと-322.サワギク-

最近はシカの食害によって森の中が異様にスッキリとしている地域もありますが、雪の多い地方はまだ比較的植物が残っています。この日歩いた岐阜県北部の山も食痕はそこまで多くない感じでした。谷をあるいているとヒョロッと少し背の高い花が咲いていました…

2019年の出会いベスト5(第5位)-297.ヤマブキソウ-

今年も怪我無く歩きまわることができ、各地でいろんな植物と出会うことができました。それでは年末恒例の出会いベスト5~!第5位はヤマブキソウです。 宮城県白石市にて(5月17日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 早春の植物という感じではなく、春真っ…

超涼しい花-250.イワタバコ-

この暑さは尋常じゃないですね・・・。半端ないです。命にかかわるので、畑で植物の写真なんか撮影できないですね。こんな時は、クーラーのきいた部屋で写真の整理に限ります。涼しげな写真がありました~。イワタバコです。 静岡県川根本町にて(7月13日)。以…

秋といえばタデの仲間-213.タニソバ-

タデの仲間は形の似ているものが多いですが、その中でもタニソバは類似種が無く、覚えやすい植物です。 岐阜県高山市にて(10月6日)。湿った草むらに生えていた大型の個体。 名前が示すように、河畔や谷沿いの湿った環境で多く見かけます。名前の由来は谷に…

秋に同定したい植物-209.ミズ-&-210.アオミズ-

現地調査はいつもよい時期にできるとは限りません。ミズとアオミズは秋の結実期に調査をすれば間違えることはないのですが、花や実の無い夏に同定せざるを得ない時は大変困ります。 同所的に生育していたミズ(右)とアオミズ(左)。岐阜県高山市にて(10月…

梅雨時の花-199.ギンレイカ-

沢沿いの林縁で地味な花をみつけました。ギンレイカです。別名ミヤマタゴボウとも言います。 岐阜県郡上市にて(7月2日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 全体の容姿はこんな感じ。あまり上手にとれませんでした・・・。 植物体は30~70cmにもなるので、そ…

梅雨時の花-198.ヒヨクソウ-

渓流沿いの砂地で少し珍しい植物に出会いました。ヒヨクソウです。 岐阜県郡上市にて(7月2日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 花が終わった果実期の個体。花序が複数出て、茎よりも高く伸びる。 巨大なクワガタソウみたいな雰囲気の草ですが、なんか変…

梅雨時の花-197.ヤグルマソウ-

梅雨の後半になり、ようやく梅雨らしい天気になってきました。渓流沿いでヤグルマソウの花が咲いていました。 岐阜県高山市にて(6月22日)。ヤグルマソウの中では比較的小型の個体。 緑が濃くなる渓流で圧倒的な存在感を示す花の一つです。存在感は花よりも…

岐阜県で撮影した植物-196.コチャルメルソウ-

春は花でいっぱいだった渓流周辺も、緑が濃くなってきました。コチャルメルソウがたくさんの実をつけていました。チャルメルソウの由来となったラッパ状の果実から初夏の音色が聞こえてきそうです。 岐阜県高山市にて(6月20日)。下段、撮影場所・撮影日同じ…

名前が紛らわしい植物-194.タニギキョウ-&-195.サワギキョウ-

調査をしていて、容姿が似ていることから「これどっちの植物だっけー」と思うことはよくあります。ところが、容姿は全く似ていないのに、名前が紛らわしくてうっかり間違えてしまうということもたまにあります。今回はそんな植物を紹介します。 まずは草丈10…

岐阜県で撮影した植物-189.ワサビ-

沢沿いのスギ植林を歩いていたらワサビに出会いました。ワサビ田ではないですよ。 岐阜県山県市にて(4月21日)。以下、撮影場所・撮影日同じです。 谷沿いのスギ植林内に多数生育していました。花も結構きれいです。 ワサビと言えば、伊豆半島や長野県のワ…

2016の出会いベスト5-167.トダイアカバナ-

2016年のうれしかった出会い第4位はトダイアカバナです。 長野県大鹿村にて(8月31日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 全体に細くて写真がとりづらいです。感動が表現できるような写真は撮れないです・・・。 以前、岐阜県博物館の標本庫のアカバナ科を調…

北国で出会った植物-105.エゾワサビ-

沢筋に群生していたエゾワサビです。ワサビと名前につきますが、水田なんかに生育するタネツケバナに近い植物です。 花が終わりの時期のため花数少なく、やや間延びしている。北海道稚内市にて(7月18日)。 花をつけていない個体。こんな感じの株が点々と群…

北国で出会った植物-104.ミヤマタニタデ-

深山の谷にはえるミヤマタニタデです。 北海道稚内市にて(7月18日)。以下、撮影場所・撮影日同じです。 ミヤマタニタデは、名前がそのまま植物を形容しているといってもよいですね。「ミヤマ」=深山の、「タニ」=谷に生育する、「タデ」タデのような植物…

初夏と言えばスゲでしょ!-52.ナルコスゲ-

今年の暑い初夏にぴったりな、涼やかなスゲを紹介します。ナルコスゲです。 水際に生育することが多いです(愛知県.5月) 増水すると水没するようなところに生育します(愛知県.5月) ナルコスゲは水しぶきがかかるような渓流の岸辺に生育するスゲです。渓…

釣り場を彩る植物-34.ショウジョウバカマ-

釣り場できれいに咲いていた植物を紹介します。早春に谷をはなやかにする植物と言えば、私はショウジョウバカマが一番だと思います。 日当たりのよい湿った場所では花つきもよく、本当にはなやかです。見るだけでウキウキしてきます。多少釣れなくても、がま…