身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

青森県白神山地周辺のブナ林

今年はブナ林を訪れる機会が多く、今回は世界遺産でも有名な白神山地周辺を訪れました。ただし、白神山地とは言っても、奥地ではなく、観光バスも通過するような青森県側の入り口周辺(西目屋村)のブナ林です。 全体的に若い木が多いブナ林。以下全て、青森…

東北の秋といえば芋煮でしょっ!?

今年のシルバーウィークは長かったですね。仕事の合間で休みがとれたので、福島県喜多方市在住の大学時代の友人宅に遊びに行きました。「何する?」ということになり、友人曰く、「この時期なら河原で芋煮でしょ!」 芋煮会と言えば、山形県が有名ですね。日…

平地の秋の花-82.エゾシロネ-

湿地に生育する植物を続けます。花の目立たないエゾシロネです。 茎1本では目立たない雰囲気があります。北海道稚内市(9月3日)にて。 こんな感じで群生するので結構目につきます。北海道稚内市(9月3日)にて。 エゾシロネの大きさは20-50cmぐらいなので、こん…

平地の秋の花-81.オオクサキビ-

河原でイヌタデ属の植物と一緒に生育しているイネ科の植物がいくつかあります。そんなイネ科植物の一つが、このオオクサキビです。 新潟県新潟市(9月9日)にて。 若い花序。新潟県新潟市(9月9日)にて。 オオクサキビは北米原産の外来種で、イネ科キビ属の…

平地の秋の花-79.イシミカワ,80.ママコノシリヌグイ-

茎に刺のあるイヌタデ属で、三角形の葉を持つ植物が2種あります。似ている植物なので同時に紹介します。まずは花よりも実が特徴的なイシミカワ。 東京都八王子市(10月18日)にて。 実の印象が強すぎて花の記憶がありません・・・。東京都八王子市(10月18日)…

平地の秋の花-78.アキノウナギツカミ-

イヌタデ属は秋の代表的な花なので、もう少し続けます。アキノウナギツカミです。 水辺に生育していたため泥をかぶっています。神奈川県茅ヶ崎市(10月19日)にて。 アキノウナギツカミはこれまでのイヌタデ属と異なり、茎に刺があります。イヌタデ属の植物…

平地の秋の花-77.イヌタデ-

オオイヌタデがあるので、普通のイヌタデもあります。むしろ、こちらの方が目にすることが多いですね。 畑地等でみるタイプは小型(高さ30-40cmくらい)です。神奈川県平塚市(10月13日)にて。 イヌタデは路傍や耕作地周辺でよく見かけます。オオイヌタデよ…

平地の秋の花-76.オオイヌタデ-

筆が遅いのと、現場続きで、夏の花はあまり紹介できませんでした・・・。秋の花はいっぱい紹介したいです。最初の植物はオオイヌタデです。 濃いピンク色の花のタイプ(東京都日野市.7月8日) こちらは白色のタイプ(東京都日野市.7月8日)。 オオイヌタデは…

飯豊連峰縦走(4日目:本山小屋→飯豊山→ダイグラ尾根→飯豊山荘)

縦走最終日。疲労もピークでしたが、最後に厳しいコースが待っています。ダイグラ尾根は鋸の歯のような小さな岩山がたくさん連なり、アップダウンの多いコースです。とにかく無事の下山を目指します。 尖った山並が続くダイグラ尾根(8月28日) 白い樹皮が目…

飯豊連峰縦走(3日目:御西小屋→大日岳(ピストン)→飯豊山→本山小屋)

朝はかなりガスってましたが、風はだいぶ弱まっていました。行程的にも今までになく余裕があり、植物の写真を撮影するとしたら今日しかないかもしれません。 2日目までまとまった群落を見なかったハイマツ群落(8月27日) 御西小屋から大日岳にかけては南西…

飯豊連峰縦走(2日目:門内小屋→北股岳→烏帽子岳→御西小屋)

朝から雨風強し・・・。西風がすごかったです。とても写真どころではありません。1日この調子かと憂鬱になりましたが、北股岳周辺では雨もあがり晴れ間が出てきました。 北股岳山頂2024.8m(8月26日)。 ←矢印側が西側。稜線。→矢印側が東側。風は→の向きで吹き…