身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年の仕事をふりかえって

今年最後の現場は12月15日、年間現場日数が約130日、仕事納めが12月28日。 結構遅くまで現場を入れたが、それほどハードな印象はなく、まあ、数字もそんなところだろうか。今年は、GPS端末をどこかに落として紛失したり、途中で愛車が動かなくなりレッカーで…

2017年の出会いベスト5-223.タルマイソウ(イワブクロ)-

2017年の出会いの栄えある第1位はタルマイソウです!珍品度としては第2位のメアカンキンバイのほうが上かもしれませんが、見つけた経過を含めて思い出深い植物でした。 北海道ニセコ町にて(7月17日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 ちょうど花が満開の…

2017年の出会いベスト5-222.メアカンキンバイ-

2017年の出会いの第2位はメアカンキンバイです。 北海道ニセコ町にて(7月17日)。花よりも葉の色と形が印象的でした。 これも羊蹄山の山頂付近で出会った植物で、初めて見る植物でした。葉の形と色合いが非常に特徴的で、ヘビイチゴに似た鮮やかな花がついて…

2017年の出会いベスト5-221.リンネソウ-

2017年の出会い、第3位はリンネソウです。 北海道ニセコ町にて(7月17日)。この場所では群生していてすぐ目についた。 羊蹄山の山頂付近で出会った小さな植物です。初めて見た植物だったので、見つけた際は名前がわかりませんでした。地味な植物だったこと…

畑の様子(2017.12.16)

師走とはよく言ったものです。何が忙しいのかわからないけど、なんとなく忙しく、畑もごぶさたです。タマネギの苗を植えつけてから、1~2回しか見に行っていないと思います。 そんな、いい加減な愛情のせいか、今年は既に枯れてしまった苗が多いような気がし…

2017年の出会いベスト5-220.ミヤマウラボシ-

シダが苦手な私でも、このシダは一見してミヤマウラボシだろうと見当がつきました。少し珍しいシダで今回が初見でした。 今年の出会い第4位!岐阜県高山市にて(8月4日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 シダの仲間は野外で見ただけではわからないものが…

2017年の出会いベスト5-219.タテヤマリンドウ-

今年は日本百名山を2つも登れたので、高山植物との出会いが印象深いです。山屋さんから見れば、「たった2つ~」ですが、私は山屋さんではないので、それほど頻繁に山に登りに行くことはありません。ですから、2山制覇しただけでも、個人的には大満足でした。…

みそえびせんべい

美合PA(愛知県岡崎市) 子供:★★おいしい 大人:★★おいしい 名物の八丁味噌と、えびせんのコラボ。個人的にはかなり気に入りました。ビールにぴったり。値段がお手頃のため、えびの味がうすい点が、おしい❗

晩秋が食べごろのイチゴ-218.フユイチゴ-

動物達にとってはだんだん食べ物が少なくなってくる晩秋。そんな時期に最後のご馳走(私が動物なら食べまくりますね)といえるのがフユイチゴの実ではないでしょうか。 岐阜県関市にて(11月28日)。動物目線だとこんな感じ?以下、撮影日&撮影場所同じです。…

ぶどう剪定(2017.12.2)

毎年恒例のぶどうの選定です。 今年も、いっぱい伸びて、いっぱい実をつけてくれました。 夏~秋にかけてはお隣さんに侵入しそうだったので、何回か切りましたが、家の軒先はとりあえずある程度は自由にしてあげました。ただ、このまま放置すると「ぶどう屋…

改訂新版 日本の野生植物を使ってみた!

今更の記事ですが、「改訂新版 日本の野生植物」が全巻そろいました そのため今年の標本同定は、昨年よりも楽だったような気がします。高価でしたが購入したかいがありました!やはり、精度の高い同定には図鑑の充実が欠かせませんね。 そんな素晴らしい「改…

秋に同定したい植物-217.コアカソ-

コアカソは谷沿いの岩の多い斜面や石垣などでよく見る植物です。 岐阜県八百津町にて(10月26日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 群生の様子。ゴチャゴチャしてわかりづらいですが、写真の2/3はコアカソが占めてます。 花が目立つわけではないので、多…

秋はくっつき虫-215.メナモミ-&-216.コメナモミ-

衣類へのくっつき方にはいくつかタイプがありますが、メナモミとコメナモミは粘着タイプの「くっつき虫」です。この2種はそれほど頻繁にくっつくことはないかもしれません。 メナモミ。岐阜県飛騨市にて(10月4日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 メナ…

秋はくっつき虫-214.チカラシバ-

秋の調査でやっかいなのが、服にくっつく実、いわゆる「くっつき虫」です。子供の頃、センダングサ類の実を投げて遊んでいたけど、無邪気だったな~。秋の現場に入ると、その頃とは比べものにならないくらい「くっつき虫」がついてきて、草むらに入るのに躊…

伊勢 小倉ロール

嬉野PA(三重県松阪市) 子供:★★おいしい 大人:★ふつう 箱のゴージャスさにひかれて購入。そのわりにはお値段はお手頃。ということは、どこで経費を削減するか…。あんまり小倉の印象が強くなかったかな。

長良川中流(岐阜県岐阜市)

お隣の岐阜市を流れる長良川を訪れました。 県内最大の都市、岐阜市内を流れているのに、このきれいな水!清流長良川は地元の誇りですね~。 長良川と言えば鵜飼ですね。もうシーズンは終わっていますが、船がいっぱい並んでいました。じつは、近くに住んで…

秋といえばタデの仲間-213.タニソバ-

タデの仲間は形の似ているものが多いですが、その中でもタニソバは類似種が無く、覚えやすい植物です。 岐阜県高山市にて(10月6日)。湿った草むらに生えていた大型の個体。 名前が示すように、河畔や谷沿いの湿った環境で多く見かけます。名前の由来は谷に…

玉ねぎ植え付け(2017.11.5)

今年も玉ねぎ植え付けの時期がやってきました。 今年の収穫はかなりよかったので、昨年植えた苗と同じものを購入しました。普通の玉ねぎは「ネオアース」100本、紫玉ねぎは「くれない」50本です。 しかし、いつみてもこの苗は頼りないです・・・。購入が遅いか…

秋といえばタデの仲間-212.ホソバイヌタデ-

ホソバイヌタデは少し珍しい植物で環境省の絶滅危惧種に指定されています。 新潟県新潟市にて(9月29日)。花が咲き始めの個体。 新潟県新潟市にて(10月11日)。実ができはじめの個体。 絶滅危惧種に指定されている植物の中には、様々な分布パターンのもの…

とりあえず当初の現場が終了!

久々の投稿となってしまった・・・。 ようやく、当初予定されていた現場の日程が全て終了となりました。メチャクチャ忙しい時期を通り過ぎた感はあります。すっかり晩秋の雰囲気となってしまいましたが、秋の植物をボチボチとまた紹介していきたいと思いますの…

東京キャラメルムーン

東京駅 子供:★★★すごくおいしい 大人:★★おいしい おいしいです。でもどこかで食べたことがあるような。そんな感じの御菓子です。

阿賀野川下流(新潟県新潟市・阿賀野市・五泉市)

阿賀野川は福島県と栃木県の県境にある荒海山を水源とし、新潟県新潟市で海に注ぐ全長200km越の河川です。阿賀野川の南側に信濃川の河口があり、信濃川と阿賀野川の大河川が肥沃な新潟平野をつくりだしたといってよいでしょう。 阿賀野川の下流部は広大な高…

植生図調査は忙しいな~

毎度のことですが、10月は植生図調査がてんこもりです。今日で2週連続で、来週も植生図調査です。 植生図の清書図面は現場が終わった後に、ちまちま作図するのですが、その日のうちに、その日の分が終了するとは限らないので、少しづつ内業がたまってきます…

食料&エネルギー自給で画期的!?

うちの近所ですごい太陽光発電を見つけました! 今までいろんなところに出かけていますが、こんなすごいものが近所にあったとは驚きです! 太陽光発電をしながら稲作も行ってしまう よくあるパネル敷き詰め型だと、当然面積の大半が日陰になり作物をつくるこ…

秋といえばタデの仲間-211.ハナタデ-

仕事が忙しく、いつの間にか秋になってしまった感じです。秋の植物相調査(ある範囲に生育する植物種をリストアップする調査)のメインといえば、タデの仲間があげられます。今回はハナタデを紹介します。 岐阜県高山市にて(10月5日)。群生しても花はあま…

柿の種クランチ

黒埼PA(新潟県) 子供:★ふつう 大人:★ふつう 値段がお手頃なだけに駄菓子っぽい。柿の種はやっぱり柿の種として食べた方がおいしいかな。商品にならない欠けたものの再利用なら、面白い。

209.-ミズ-の花序部分のコメント修正

修正してから少し時間がたってしまい、今更ですが、ミズの花序部分のコメントを修正しました。ミズの花序は「球状に密集する」と記載しましたが、個体によっては花序枝が伸びて明瞭な場合もあるようでした。なので花序枝の明瞭、不明瞭はミズとアオミズの区…

パティシエのリンゴスティック

青森空港 子供:★★★すごくおいしい 大人:★★★すごくおいしい アップルパイ風の御菓子。しっとりしていて、味、ボリュームとも文句なし。やってないけど、レンジでチンしてもおいしいかも。コスパもよいです😊

秋に同定したい植物-209.ミズ-&-210.アオミズ-

現地調査はいつもよい時期にできるとは限りません。ミズとアオミズは秋の結実期に調査をすれば間違えることはないのですが、花や実の無い夏に同定せざるを得ない時は大変困ります。 同所的に生育していたミズ(右)とアオミズ(左)。岐阜県高山市にて(10月…

北海道ニセコ町・蘭越町 ニセコアンヌプリの麓

ニセコは札幌から60kmほど西側の地域で、私にとっては冬のリゾート地のイメージが強いです。そんなリゾート地に、今回は春、夏、秋と訪れる機会を得ました。 春のニセコアンヌプリ。訪れた日では一番天気がよく、夏以降は天候不順が多かった。 ニセコの顔と…