身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

すぐに覚えられる常緑植物-20.オオキジノオ-

これはキジノオシダでしょうか?なんとなく雰囲気が少し違う感じがしますよね。 これはオオキジノオです。 オオキジノオはキジノオシダと似た植物で、生育環境もキジノオシダと同じです。百年公園では、スギ植林や常緑広葉樹林に同所的に生えています。オオ…

すぐに覚えられる常緑植物-19.キジノオシダ-

これはキジノオシダです。これも覚えやすいシダ植物です。 キジノオシダは、いくつか似たような種がありますが、この種は一番普通に分布します。キジノオシダの仲間は、みな似たような形をしていますが、キジノオシダの形さえしっかり頭に入れておけば、他の…

すぐに覚えられる常緑植物-18.シシガシラ-

続いてシシガシラです。シシガシラもシダ植物です。 シシガシラも似た植物は多くないですが、オサシダ、ミヤマシシガシラといった非常によく似た仲間があります。でも、オサシダは山地の奥に、ミヤマシシガシラは亜高山帯辺りに分布するので、身近な山で見ら…

すぐに覚えられる常緑植物-17.コシダ-

次はコシダです。 コシダはウラジロと同じ仲間のシダ植物です。 葉の形はウラジロと違いますが、雰囲気や色合いは似ていますよね。この独特な形は、似た植物がないので覚えやすいと思います。ウラジロと同じように地下茎で増えるので群生しますが、ウラジロ…

すぐに覚えられる常緑植物-16.ウラジロ-

すぐに覚えられる常緑の植物として、ウラジロがあります。 ウラジロはシダ植物で、正月のお飾りとしても使われ、多くの方がご存知だと思います。 よく知られた植物ですが、この植物、どれが1枚の葉と呼ぶべきなのか、図鑑を見てもちょっとよくわからない感じ…

早春の百年公園

春のネタを探しに関市の百年公園に行ってきました。 それほど寒くもなく、散策路も日差しが降り注ぎ、春っぽい感じになってきました。 でも、林の中の散策路は思ったほど季節は進んでいない(もう少し)感じでした。 アセビもつぼみが一部で膨らむ程度で、多…

年度末の山も越えたかな?

環境コンサル業界に身をおくため、この時期は締め切りに追われて大変です。自宅兼の事務室で仕事するため、忙しくなると家から一歩も出ません・・・。殆どひきこもりです。先週から今週にかけては、外に出た時間は延べ、2-3時間というところでしょうか。 ようや…

麦畑のロゼット-15.アメリカフウロ-

このシリーズでは最後の紹介になります。 アメリカフウロです。最後にまた外来種です。 アメリカフウロのロゼット特徴は次の3点です。 ①葉の形:手のひらのように切れこんだ葉(植物用語で掌状と呼ぶ)の形が特徴的です。しかも切れ込み方は深め(植物用語で…

麦畑のロゼット-13.ハナイバナ&14.キュウリグサ-

今度は、少し小型のロゼットを紹介します。 同じムラサキ科に属するハナイバナとキュウリグサです。 こちらが、ハナイバナ。 こちらが、キュウリグサです。 どちらも葉1枚の大きさは7cm前後でロゼットの直径も10数cmです。 この2種のロゼットの共通の特徴(…

麦畑のロゼット-12.スイバ-

外来種が続いたので、在来の植物も紹介します。 これがスイバです。 スイバもこの時期は鮮やかな赤味を帯びます。写真は数個体がまとまっているのでだいぶ大きいですが、1株だけだと葉の枚数は10枚前後です。スイバのロゼットの特徴は次の3点です。 ①色合い…

麦畑のロゼット-11.メマツヨイグサ-

今回見た中では、ロゼットの王様です。直径は20cm程度で、葉の枚数も50枚以上あります!これはメマツヨイグサのロゼットです。 メマツヨイグサのロゼットの特徴は次の3点です。 ①色合い:この時期は写真のように赤味を帯びています(グラデーションがきれい…

ひいらぎいわし

昨日は節分でしたね。 ひいらぎいわしを玄関におきました。 今年はいわしが立派です!! 庭のヒイラギもとげが立派です!! 豆もまいたので、鬼はこないでしょう。 ところで、このヒイラギ、結構面白い植物です。写真のように葉のとげが鋭いのが普通ですが、…

自宅でみつけたロゼット-10.ハルジオン-

「麦畑のロゼット」で話を進めていましたが、ヒメジョオンが出たらハルジオンでしょ!そういうわけで、急きょ、ハルジオンを紹介します。 ハルジオンはヒメジョオンとよく似た植物として知られていますが、見慣れれば、それほど似ていません。ロゼットもヒメ…