身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

平地の秋の花-87.タウコギ-

水田雑草ですが、最近出会うことが少ない植物の一つ、タウコギです。目立つ花ではありませんが、特徴的な花です。 福島県湯川村にて(9月27日)。以下、撮影場所、撮影日同じです。 タウコギはキク科センダングサ属の一年草(いちねんそう:生育不適期を種子…

平地の秋の花-86.オグルマ-

秋がだいぶ深まってきました。晩秋の花というと、私はキク科の植物をイメージします。そこでキク科の植物を紹介していきたいと思います。まずはオグルマです。 青森県八戸市にて(9月23日)。以下、産地・撮影日同じです。 オグルマはキク科オグルマ属の多年…

山梨県富士河口湖町 パノラマ台

青木ヶ原樹海を見た後に、天気がよかったのでパノラマ台と呼ばれる展望台に登ってきました。パノラマ台は1/25,000の地形図にも出ている展望台で、精進湖の湖岸付近から1時間ほどで登れる展望台です。道もしっかりと整備されていて、老若男女、犬も気持ちよく…

山梨県富士河口湖町 青木ヶ原樹海

富士山初冠雪のニュースが流れた日、精進湖周辺は冷たい雨が降り、富士山は眺めることが出来ませんでした。翌日は雲ひとつない秋空で、雪化粧をまとった富士山が出迎えてくれました。 精進湖からの富士山(10月12日) 精進湖は富士山麓にある富士五湖の一つ…

ブナ林七変化!?-飯豊山塊にて-

東北地方はまとまったブナ林が分布することで有名です。福島・山形・新潟にまたがる飯豊山塊も、その例にもれず、広大なブナ林が広がっています。飯豊山塊では標高400m~1600m程度の範囲にまとまったブナ林が出現します。 モコモコした森林がブナ自然林。こ…

平地の秋の花ー85.ヒロハクサフジー

名前が示すとおり、クサフジよりも葉が広い、ヒロハクサフジです。 北海道稚内市にて(9月3日)。以下、産地・撮影日同じです。 ただ、ヒロハクサフジが類似種の中でも特に葉が広い訳ではありません。クサフジよりかは明らかに広いという程度です。 ヒロハク…

平地の秋の花-84.クサフジ-

フジと聞くと初夏をイメージしますが、クサフジは夏から秋にかけて咲きます。 北海道稚内市(9月3日)にて。以下、同じです。 クサフジはつる植物です。 クサフジは草本なのでフジとは全く似ていませんが、紫色の花が房状に咲くつる草という点で、フジに雰囲…

会津は実りの秋

仕事の合間に再び会津地方に行ってきました。 今回は福島県湯川村の親戚の家にお世話になりました。湯川村は鶴ヶ城のある会津若松市に隣接する小さな村です。湯川村には山がなく、平野(盆地)が広がります。平野の殆どは水田として利用され、湯川村は米の産…

平地の秋の花-83.ナミキソウ-

シソ科つながりで、ナミキソウを紹介します。 北海道稚内市の海辺ではなく、海辺から数キロ離れた草地にて(9月3日)。以下撮影場所、日時同じです。 花は鮮やかな青紫色で、2つ並びます。 ナミキソウはシソ科タツナミソウ属の多年草(たねんそう:地下部が2…