身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

道後温泉(愛媛県松山市)

松山での仕事を終え、飛行機出発まで4時間ほど時間がありました。4時間程度どこかで時間をつぶせないかなと思い、道後温泉を訪れてみました。 路面電車のレトロな駅から出ると、基本的には現代的な温泉街の雰囲気。下調べ無しというこもあり、もっと古風な感…

道後 つばき花餠

松山空港 子供:★★おいしい 大人:★★おいしい すごくきれいな箱と、美しい和菓子。 いんげん豆の白餡が入った餅菓子です。 椿は松山市の花になっています。

国立科学博物館で標本同定のお手伝い

国立科学博物館というと上野のイメージがありますが、植物の標本庫はつくば市にあります。先週末は国立科学博物館の未同定の植物標本を整理するお手伝いに参加することができました 植物標本庫があるつくばの国立科学博物館の正門。 国立科学博物館の標本庫…

シソ科の識別ポイント

シソ科の植物は科の名前にもなっているシソを始め、エゴマ、ハッカのように人々と関わりの深い植物が多いグループです。在来の植物ではありませんが、ハーブとして使われるバジル、ローズマリー、オレガノ等もシソ科の植物です。 我が家で毎年栽培するバジル…

覚えておきたい落葉高木-267.イヌシデ-

イヌシデがわかれば、だいぶ植物を見るのに慣れてきた感じではないでしょうか。私も調査をはじめた頃、イヌシデを識別するのにはだいぶ苦労しました。 静岡県川根本町にて(5月17日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 イヌシデはカバノキ科シデ属の落葉広…

覚えておきたい針葉樹-266.アカマツ-

スギ、ヒノキに次いでよく見る針葉樹と言えばアカマツでしょうか。 福島県いわき市にて(4月27日)。落葉広葉樹林内にひときわ大きな巨木が。直径70cm程度あったと思います。 アカマツはマツ科マツ属の常緑針葉樹で、大きいものでは樹高30m以上になる高木です…

投稿論文

2017年に植物の分類に関する研究のお手伝いをすることになりましたが、その続報です(前にもちらっとコメントはしました)。この時の調査は、2017年、2018年と実施して、それなりにデータをとることができました。新種は見つけていないけど、県内初記録と思…

花粉の季節だ~ -265.スギ-

立春が過ぎ暦の上では春、早くも花粉の話題が取り上げられるようになってきました。スギは花粉症の原因となる木なので、名前を知らない方はいらっしゃいませんね。 茶色の粒が雄花。ここから花粉を飛ばします。岐阜県関市にて(2月3日)。 早春のスギ植林は…

ナデシコ科の識別ポイント

植物の種名がパっとわかればよいですが、わからない時も多々あります。そんな時、その植物が「○○科だな」とわかれば、調べるのもそれほど時間がかかりません。植物をよく知っている人は、この「○○科」というグループの特徴を頭にたたきこんでいることが多い…