身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

生物学

ベニシダそっくりさん-349.マルバベニシダ-

冬場は紹介する植物が少ないので、夏場に撮影したシダ植物を紹介します。ベニシダにそっくりなマルバベニシダです。 三重県紀北町にて(2月21日)。真冬でも観察できる植物です。 マルバベニシダはベニシダに慣れたら、その次の2番目~4番目に覚えるベニシダ…

乾燥した樹林に多い木-348.ソヨゴ-

ソヨゴはうちの近所の山ではよく見かける木ですが、関東地方で調査していた若い頃は殆ど見ることがなかった木です。 岡山県美作市にて(3月3日)。以下、産地記載ないものは撮影場所・撮影日同じです。 ソヨゴは乾燥した樹林に生育することが多く、尾根や西向…

桃とは全然違うけど…-347.ヤマモモ-

栽培されている果物の原種という訳では無いけど、市販の果物と同じような実をつける野生の植物を、ブドウに対してヤマブドウ、梨に対してヤマナシ、柿に対してヤマガキ(種としては同じ)なんて名付けたりしますね。それではヤマモモは桃の原種でしょうか? …

有名だけどあまり見ない木-346.カシワ-

少し季節外れですが柏餅は皆さんご存じですよね。柏(カシワ)の葉に包まれたあんこの入ったおもちですね。おもちを包んでいるぐらいだからカシワもどこにでもある木と思っていませんか?実はカシワは産地限定の木といってよいと思います(私見です)。 北海…

覚えておきたい常緑高木-345.アラカシ-

どんぐりのなる木というと私は関東育ちのせいか、コナラやミズナラといった落葉広葉樹を思い浮かべます。一方で関東以西の暖地に多い常緑広葉樹のカシの木の仲間もどんぐりがなります。やっぱり、四国・九州の人達はどんぐりの木といったらカシの仲間を思い…

畑の様子と七草摘み(2021.1.4)

元日に積もった雪もすっかりとけてしまいました。雪があったら七草摘みに行けないな~と思っていたのでよかったです。今年初の畑訪問となりました。 畑の玉ねぎは順調に生育しているようでした。雑草の生育状況も去年とあまり変わりない感じです。今年は少し…

お正月の木-344.アリドオシ

正月飾りには常緑の葉に赤い実をつける、ナンテン、マンリョウ、センリョウなどがよく使われますね。私は知りませんでしたが、今回紹介するアリドオシも縁起物の植物とされているようです。 三重県熊野市にて(12月12日)。赤い実がついているのですがわかり…

2020年の出会いベスト5(第1位)-343.イワチドリ-

今年一番テンションがあがった植物はイワチドリです。ダントツの第1位といってよいです。 岐阜県にて(5月20日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 イワチドリのような岩場につくランが手に取れる近さで見ることができたというのが、すごい驚きでした。イ…

2020年の出会いベスト5(第2位)-342.オオキツネノカミソリ-

今年は初めて出会った植物が比較的少なかったのですが、第2位のオオキツネノカミソリは初めて出会った植物でした。ただ、写真を撮影している時はキツネノカミソリだと思っていました(ごめんね~)。 岐阜県飛騨市にて(8月12日)。以下、撮影日・撮影場所同…

2020年の出会いベスト5(第3位)-341.キシュウナキリスゲ-

この植物も初見ではなく久々の再開です。第3位はキシュウナキリスゲです。 静岡県にて(10月16日)。シカの多い地域だけど食べられてなかった。よかった。 ただ、キシュウナキリスゲは毎回野外ではちゃんと認識できません。例えるなら街中や会場で顔見知りの…

2020年の出会いベスト5(第4位)-340.ヒナノシャクジョウ-

この植物は初見ではなく久しぶりに見た感じです。第4位はヒナノシャクジョウです。 愛知県にて(8月5日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 ヒナノシャクジョウを最初に見た時は、「変なキノコだな」とまず思いました。何しろ大きさが2-3㎝と小さい上に真…

2020年の出会いベスト5(第5位)-339.ヤクシマヒメアリドオシラン-

今年はコロナウィルスに振り回された1年でしたが、なんとか大きな事故や怪我もなく1年間現場をまわすことができました。それでは年末恒例の出会いベスト5です!第5位はヤクシマヒメアリドオシランです。 愛知県にて(8月5日)。以下、撮影日・撮影場所同じで…

生食はまずい!-338.クコ-

「クコの実」をご存じですか?高級なお店の杏仁豆腐の上にのっている赤い実が「クコの実」ですね。「クコの実」は中華食材のイメージが強いですが、クコは日本でもごく普通に生えている植物です。 埼玉県熊谷市にて(12月2日)。以下、記載無いものは撮影日…

砂礫地の植物-337.コマツヨイグサ-

関東地方で12月にきれいにい開花している野生植物は無いだろうと思っていたのですが、この時期になってもたくさん花をつけている植物がありました。コマツヨイグサです。 埼玉県熊谷市荒川河川敷にて(12月2日)。記載ないものは撮影日・撮影場所同じ。 曇り…

野生の植物じゃないけど-336.チャノキ-

暖かい緑茶がおいしい季節になってきましたね。ところでお茶の花って見たことありますか?お茶の花は今頃(11月)がちょうど見頃です。 愛知県設楽町にて(11月19日)。以下、花の写真は撮影日・撮影場所同じです。 この茶畑は管理放棄されていて、人知れず…

ちょっと不気味な容姿-335.ツチアケビ-

晩秋の山を歩いていたら、少しギョッとするような植物を見つけました。ツチアケビです。 愛知県設楽町にて(11月19日)。果実の写真は撮影日・撮影場所同じです。 地中から突き出た茎に毒々しい赤い実がぶらさがっています。赤い実の大きさは大きなもので10c…

晩秋の花-334.リンドウ-

「11月中旬になると被写体となるようなきれいな花も少なくなってきたな~」と思って歩いていると、目の覚めるような空色の花が飛び込んできました。リンドウです。 愛知県設楽町にて(11月13日)。草刈り後の小型の個体。まだつぼみもある。 これはラッキー…

自宅庭の雑草も紅葉-333.ササガヤ-

どこから種子が紛れ込んだのかわかりませんが、我が家の庭にはササガヤという草が生育しています。 岐阜県関市にて(11月8日)。以下、全て撮影場所同じです。秋の写真は撮影日同じ。 ササガヤはイネ科ミヤマササガヤ属の一年草(いちねんそう:生育不適期を種…

実りの秋-332.アケビ-

実りの秋を迎えましたが、今年はナラ類やブナが不作のようでクマが今までにないくらい人里に出てきているようですね。クマも食欲の秋だと思うのですが、なんとか山で餌をみつけてほしいものです…。私が山で見つけた実りの秋はアケビです! 三重県御浜町にて…

三峰川【その1】-(長野県伊那市)-

三峰川(みぶがわ)は天竜川水系の最も大きな支流で、南アルプスの仙丈ケ岳近くが水源となっています。以前、三峰川の支流の黒川や山室川を訪れましたが、本川を訪れたのは初めてです。その1では三峰川を特徴づける礫河原特有の植物について紹介したいと思い…

秋のお彼岸の花-331.ヒガンバナ-

秋のお彼岸(今年は9月25日が彼岸明け)を過ぎたら急に涼しくなり、10月に入ってからは半袖短パンではちょっと肌寒いかもという感じになってきました。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言い当てています。そんな秋のお彼岸を代表する花と言えばヒガンバナです…

こんなところに…-330.ニラ-

自宅敷地の片隅にきれいな花が群生していました。いつの間に、こんな植物が!!何の花かわかりますか? 岐阜県関市にて(9月12日)。今回の話題の花は小さな白い花です。以下、産地は同じ。 敷地と道路の境界付近に群生していました。表層の土は砂礫です(8月3…

秋らしくなってきたかな-329.ゴマナ-

先週までは熱中症になるくらい暑かったですが、最近は日中耐えられる暑さになってきました。この日は少し標高の高い場所に行ったため、下界よりも秋らしい雰囲気になっており、ゴマナが満開の時期を迎えていました。 岐阜県高山市にて(9月2日)。以下、産地…

フワフワッとした花-328.ボタンヅル-

山沿いの道路を歩いているとフワフワッとした白い泡のような花が咲いていました。ボタンヅルです。 愛知県設楽町にて(8月12日)。以下、産地記載同じものは撮影日同じです。 岐阜県飛騨市にて(8月12日)。時間が経過するほど雄しべは開く。 近づいて見ると白い…

砂浜を彩る植物-327.ハマニガナ-

夏休みは海に出かける機会が多いと思います(今年はコロナの影響で海開きしていないところもありますね)。当然、眼前の海に目は奪われてしまいますが、ちょっと足元を見てみると、意外ときれいな花が咲いていたりします。砂浜で黄色の花を見つけたら、それ…

セイタカアワダチソウかな?-326.オオアワダチソウ-

梅雨開け前なのにセイタカアワダチソウが咲いている…。今年は異常気象だからかな…。なんて思った方、大丈夫です!これはセイタカアワダチソウのそっくりさん、オオアワダチソウです。 宮城県石巻市にて(7月26日)。以下、産地記載無いものは撮影場所・撮影日…

これがフランクフルトだったら-325.ガマ-

子供の頃、ガマの穂をフランクフルトみたいだな~と思ったことありませんか? 神奈川県川崎市にて(7月1日)。がぶりとかじりつきたくなります さすがに今はそんなこと思いもしませんが、ガマは群生して一面に穂をつけていることがあるので、これがフランクフ…

目立ちすぎる花は外来種-324.ハルシャギク-

河川敷に随分目立つ花が咲いていました。植えた感じではなく自然な雰囲気で咲いていますが、これは外来種のハルシャギクです。 神奈川県川崎市にて(7月1日)。以下、産地同じものは撮影日同じです。 いかにも園芸植物といった雰囲気ですが、各地で増えてい…

行儀のよいシバ?-323.ギョウギシバ-

「芝の中で行儀がよい芝はな~んだ?」正解はギョウギシバ~。子供のなぞなぞというかダジャレというか…。 神奈川県平塚市にて(7月7日)。以下、産地同じものは撮影日同じです。 佐賀県神埼市(5月30日)。マット状の淡い緑色がギョウギシバ。芝みたいです…

谷間でひっそりと-322.サワギク-

最近はシカの食害によって森の中が異様にスッキリとしている地域もありますが、雪の多い地方はまだ比較的植物が残っています。この日歩いた岐阜県北部の山も食痕はそこまで多くない感じでした。谷をあるいているとヒョロッと少し背の高い花が咲いていました…