身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

岐阜県で撮影した植物-189.ワサビ-

沢沿いのスギ植林を歩いていたらワサビに出会いました。ワサビ田ではないですよ。 岐阜県山県市にて(4月21日)。以下、撮影場所・撮影日同じです。 谷沿いのスギ植林内に多数生育していました。花も結構きれいです。 ワサビと言えば、伊豆半島や長野県のワ…

岐阜県で撮影した植物-188.マルバスミレ-

白色の花を咲かせるスミレの仲間はいくつかありますが、山中の落葉広葉樹林で白い花を咲かせるスミレと言えば、マルバスミレがまず頭に浮かびます。 岐阜県七宗町にて(4月16日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 かなり花付きのよい個体。花も大きいので…

畑の様子(2017.4.22)

玉ねぎは順調に育っているようです。 昨年の収穫は5月下旬~6月上旬だったので、あと一ヶ月ちょいで収穫です 乾きすぎると「とう」が立ちやすいと聞いたので、晴れが続くようだったら水やりをしてみようと思います。 前回来た時に咲いていたダイコンがまだ咲…

岐阜県七宗町 本谷

岐阜県植物研究会の観察会に参加して、七宗町の本谷を訪れました。本谷は飛騨川の支流、神渕川に流れ込む小さな谷川です。標高は250m程度です。 谷沿いの斜面は急峻で、ほぼ垂直に切り立った岩場にはヤマグルマやサワラ、ヒノキの自然林が見られます。 ヒカ…

スミレを見分ける際のポイント

春早い時期の植物観察の主役と言えば、スミレでしょうか。 マルバスミレ。スミレの仲間はきれいなだけでなく奥が深いのも魅力ですね。 スミレは種類が多く、図鑑によっても違いますが、日本には約60種ほどが自生しています(日本維管束植物目録参考)。亜種…

地元で撮影した植物-187.スズメノヤリ-

公園の芝生のような草丈の低い草地にはえる植物としては、スズメノヤリもあげられます。 岐阜県関市にて(4月10日)。ここはかなり群生していた。撮影日・撮影場所同じです。 芝生に単独ではえているとちょっとわかりづらい。 前年の枯れ草の残った春先の草…

地元で撮影した植物-186.ヒメスミレ-

山桜を見に近所の河川敷公園に出かけた際に出会ったのが、このヒメスミレです。 岐阜県関市にて(4月10日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 桜もいいけど、スミレもいいですね~。花見の公園の足元にも注意です! 名前に「ヒメ」とつくことから想像でき…

畑の様子(2017.4.8)→「うるい」で一杯

土曜日の雨の合間に畑を見に行きました。 生育は順調です。この前見に来たときよりも大きくなっていました。畑の雑草も大きくなっていましたが、雨で濡れそぼっていたので、写真撮影はあきらめました。 ダイコンが満開です。食べてよし、めでてよしですね。…

岐阜県で撮影した植物-185.ヌリトラノオ-

岐阜県ではやや乾燥した岩場でよく目にするのが、このヌリトラノオです。 岐阜県多治見市にて(3月16日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 「トラノオ」という名前は、時々植物名に使われます。オカトラノオ、トラノオスズカケ、トラノオシダ・・・etc.細く…

富士花鳥園

なんとなく名前に昭和の雰囲気が漂います。ネットにフクロウと触れ合えると紹介されており、ちょっと触ってみたいという衝動にかられ訪れてみました。 テーマパーク外見は忍者屋敷です・・・。思ったより歴史のあるテーマパークのようですが、平成の開業のよう…

岐阜県で撮影した植物-184.アオネカズラ-

春植物を見に行った際にみつけたアオネカズラです。岐阜県ではちょっと珍しい植物です。 岐阜県郡上市にて(3月18日)。谷沿いの岩場に群生していました。 色合いは白っぽい黄緑色。薄暗い谷では青白い感じが神秘的。 名前に「カズラ」と付く植物はフウトウ…