身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

湿地・湿原の草

これがフランクフルトだったら-325.ガマ-

子供の頃、ガマの穂をフランクフルトみたいだな~と思ったことありませんか? 神奈川県川崎市にて(7月1日)。がぶりとかじりつきたくなります さすがに今はそんなこと思いもしませんが、ガマは群生して一面に穂をつけていることがあるので、これがフランクフ…

春といえば黄色の花-314.サワオグルマ-

このGWに近所の山際の湿地を訪れたらサワオグルマが咲き始めていました。 岐阜県関市にて(4月29日)。特に記載ないものは撮影場所・撮影日同じです。 自宅周辺では百年公園内の湿地や、山沿いの湿地を訪れるとちょくちょく目にする植物ですが、地域によって…

湿地の代表種-292.ヨシ-

湿地を代表する植物と言ったら、ヨシですね。秋になると一面のヨシ原にススキやオギとは少し異なった穂をつけます。 東京都足立区にて(11月2日)。下の写真も同じ撮影場所・撮影日です。 背が高く群生する点ではススキやオギと似ていますが、穂は全然違いま…

グッドデザイン賞-286.ツリフネソウ-

秋に水辺の樹林内や林縁を歩いているとよく出会うのが、このツリフネソウ。いつ見ても、この花は素晴らしいと思います。河畔林などでは群生することもあり、そんな光景に出会うとラッキーだなーと感じます。 新潟県阿賀野市にて(10月12日)。河畔のヤナギ林…

春のネコちゃん-237.ネコノメソウ-

皆さんは犬派それとも猫派ですか?私はどちらかと言えば猫派なので、春に出会えるネコノメソウの仲間が大好きです。少し遅くなってしまいましたが、この春に出会ったネコノメソウを紹介します。 岐阜県関市にて(4月4日)。ことわりがないものは撮影日・撮影…

戌年にちなんだ植物-225.イヌホタルイ-

イヌホタルイは休耕田や放棄水田等の人里に近い湿地でよく目にする植物です。 愛知県設楽町にて(8月12日)。自然性の高い休耕田などで見かけます。 愛知県設楽町にて(8月12日)。イヌホタルイが群生する休耕田。テンションUP! イヌホタルイという植物がある…

名前が紛らわしい植物-194.タニギキョウ-&-195.サワギキョウ-

調査をしていて、容姿が似ていることから「これどっちの植物だっけー」と思うことはよくあります。ところが、容姿は全く似ていないのに、名前が紛らわしくてうっかり間違えてしまうということもたまにあります。今回はそんな植物を紹介します。 まずは草丈10…

渡良瀬で出会った植物-191.ノウルシ-

先日訪れた渡良瀬遊水地でとてもきれいに咲いていたノウルシです。 栃木県小山市にて(5月2日)。以下、ことわり無ければ撮影場所・撮影日同じです。 見事な大群落です!!この時期ならではの光景です。 訪れた時期がちょっと悪かったのか、早い時期に咲くス…

地元で撮影した植物-176.コジュズスゲ-

コジュズスゲはビチャビチャした湿地に生育します。この場所は放棄水田で、ところによっては膝ぐらいまでズボッといってしまうようなところです。 岐阜県関市にて(4月30日)。撮影場所・撮影日はことわりがない場合同じです。 葉がわさわさ茂っていて見づら…

2017年酉年つながり-171.シロバナカモメヅル-

2017年は酉年。昨年、鳥に関連する植物を撮影したかなーと思って写真を見返していたら、9種ほど撮影していました。適当に撮影しているのを考慮すれば、鳥と関連する植物の名前は結構多いことがうかがえます。昨年は既にミヤマツチトリモチ、スズメノエンドウ…

2016の出会いベスト5-170.ムセンスゲ-

2016年も本日が最終日。訪問して下さった皆様、どうもありがとうございました。それでは、待望の2016年の出会い第1位はムセンスゲです! 北海道猿払村にて(6月14日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 ベスト5のいずれも地味な選択でしたが、第1位の植物…

2016の出会いベスト5-169.オゼソウ-

2016年の出会い第2位はオゼソウです。分布が限られる珍しい植物なのですが、わんさと群生していてびっくりしました! 北海道幌延町にて(6月16日)。以下、撮影場所・撮影日同じです。 どこかで見たことがあるような雰囲気の植物ですが、珍品です。 オゼソウ…

2016の出会いベスト5-168.ホソバアカバナ-

2016年の第3位は、またまたアカバナ科で、ホソバアカバナです。別名ヤナギアカバナとも呼ばれ、すらーっとした細長い葉が特徴的です。 北海道猿払村にて(8月26日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 ホソバアカバナを見つけた場所は、実は昨年も訪れた北…

平地の秋の花-82.エゾシロネ-

湿地に生育する植物を続けます。花の目立たないエゾシロネです。 茎1本では目立たない雰囲気があります。北海道稚内市(9月3日)にて。 こんな感じで群生するので結構目につきます。北海道稚内市(9月3日)にて。 エゾシロネの大きさは20-50cmぐらいなので、こん…

平地の夏の花-73.コバノカモメヅル-

つる植物を続けます。星型の花がかわいいコバノカモメヅルです。 長さ1.3mくらいのつる植物。三重県鈴鹿市(7月31日)にて。以下、産地、撮影日同じ。 もう少し近づくとこんな感じ。 この星の形(ヒトデにも見える)といい、色といい格好いいですね。個々の…

初夏と言えばスゲでしょ!-50.カサスゲ-

スゲ属の植物で役に立つものは殆どないと思いますが、カサスゲは別です。 茨城県水海道市にて(5月上旬) カサスゲは菅笠などの材料となります。今は栽培しているところも殆どないですが、一昨年、スゲの会の観察会で、カサスゲの栽培地(富山県高岡市)を見…