身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

生物学

もう少し華やかだったら-321.コナスビ-

個人的にはきれいな花だと思うのですが、コナスビはあまり認知されていないような気がします。名前も可愛らしくて、いいんですけどね。 岐阜県飛騨市にて(6月23日)。以下、撮影場所が同じものは撮影日一緒です。 コナスビは花のアップだけ見ると美しいので…

花と香りが楽しめる-320.テイカカズラ-

山道を歩いているとフワッと華やかな香りが一瞬しました。ふと視線を斜め前方に向けるとテイカカズラが満開の時期を迎えていました。私はあまり匂いに敏感ではないのですが、テイカカズラの香りには気付きます。 岐阜県土岐市にて(5月29日)。産地記載ない…

銀色に輝く穂-319.チガヤ-

イネ科の植物の花(穂)というと観賞価値の無さそうなものが多いですが、きれいなものも結構あります。最も有名なのは中秋の名月に飾るススキだと思いますが、チガヤの穂も負けずに美しいので覚えておきたい植物です。 三重県多気町にて(5月19日)。以下、…

少なくなっているのかな?-318.キンラン-

里山の樹林を歩いていて、キラッと輝く花をみつけました。キンランです。 三重県にて(5月12日)。以下、産地記載ないものは撮影日・撮影場所同じです。 キンランを見つけたのは偶然ではありますが、「ここはありそうだな~」と思って歩いていたので、見つけ…

ちょっと難しい植物-317.ヤマミゾイチゴツナギ-

春はイネ科の植物も多く開花する時期です。撮影が難しいのと面倒さも加わり、なかなか紹介できませんでしたが、一応見ることができる写真が撮影できたので紹介します。ヤマミゾイチゴツナギです。 岐阜県関市にて(4月29日)。以下、撮影日・撮影場所同じで…

春といえば黄色の花-316.ツルキンバイ-

春の黄色の花は平野部や里山だけでなく山地でも見られます。ツルキンバイは一見すると平野部に多いヘビイチゴのようにも見えますが、山地だけに分布する身近ではない植物だと思います(笑)。 福島県いわき市にて(5月7日)。全て産地同じで記載ないものは撮…

春といえば黄色の花-315.タガラシ-

水田に水が入りカエルの鳴き声も聞こえるようになってきました。稲作をする水田には雑草は殆ど生育していませんが、休耕田や河川敷の湿地にキラッと輝く小さな黄色の花がありました。タガラシです。 東京都世田谷区(5月22日)にて。同じ産地のものは撮影日…

春といえば黄色の花-314.サワオグルマ-

このGWに近所の山際の湿地を訪れたらサワオグルマが咲き始めていました。 岐阜県関市にて(4月29日)。特に記載ないものは撮影場所・撮影日同じです。 自宅周辺では百年公園内の湿地や、山沿いの湿地を訪れるとちょくちょく目にする植物ですが、地域によって…

春といえば黄色の花-313.ヤブヘビイチゴ-

春は黄色の花が多い季節です。そんな黄色の花の中でヘビイチゴの仲間は皆似たような花をつけるので、慣れるまでは識別が難しいグループです。人里近くでよく見かける仲間としては、このヤブヘビイチゴの他に、ヘビイチゴとオヘビイチゴがあげられます。 岐阜…

奥ゆかしく踊る-312.オドリコソウ-

3密を避けつつも外に出たい…という本能的欲求のせいか、最近河川敷の堤防を歩いたり走ったりしている人をよく見かけます。散歩にはいい季節ですしね。 岐阜県関市にて(4月11日)。産地等記載無いものは撮影場所・撮影日同じです。 花が大きいので近づくと派…

変なお名前-311.フラサバソウ-

フラサバソウという名前には不思議な響きがあると思いませんか? 愛知県名古屋市にて(4月6日)。産地記載ないもの撮影場所・撮影日同じです。 「ソウ」は「草」ということだとわかりますが、「フラサバとは何?」と誰もが首をかしげるでしょう。 このように…

津保川百年橋付近-(岐阜県関市)-

私のランニングコースに津保川という川があります。津保川は長良川の支流で、関市上之保周辺が水源となり、関市と岐阜市の境界付近で長良川に合流します。 4月12日の写真なので、今は桜は殆ど終わりかけです。 百年橋は岐阜県立博物館のある百年公園に続く橋…

かなり適当なお名前-310.カスマグサ-

カスマグサという名前を最初に聞いた時、「変な名前だな~」と思いました。 岐阜県羽島市にて(4月4日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 花は小さいですが、よく見るとマメ科に特徴的な形をしています。 姿を見れば、「あ~、マメ科の植物なんだ」とすぐ…

牧野富太郎先生の好きな花-309.バイカオウレン-

バイカオウレンは早春に白い可憐な花を咲かせる植物です。四国地方の暖地では2月下旬には咲き始め、岐阜県南部の山では3月下旬~4月上旬に咲きます。今年は暖冬だったので、いつもより早く咲いているかもしれません。 岐阜県養老町にて(4月20日)。下の写真も…

野生のチューリップ-308.アマナ-

春の花壇を彩るチューリップ、きれいですね~。チューリップといえば園芸植物の代表みたいな花ですが、なんと日本に野生のチューリップがあるのです! 滋賀県米原市にて(4月28日)。産地記載ないものは全て同じ撮影日・撮影場所。 野生のチューリップの名前…

紫色の菜の花-307.ショカツサイ-

ショカツサイとは聞きなれない名前ですが、なかなかきれいな花で、かつ群生することもあるので、見たことがある方も多いと思います。 岐阜県関市にて(3月22日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 花を近くから見れば、アブラナ科なのが一目瞭然! ショカ…

簡単そうで奥が深いシダ-306.ベニシダ-

まだ春の植物が撮影できていないので、その合間にシダ植物を紹介したいと思います。シダ植物はあまり得意では無いので、あくまで個人的な感覚です。今回紹介するのはベニシダです。 三重県紀北町にて(2月21日)。典型的な形の個体だと思います。 三重県鈴鹿…

簡単に見分けられるシダ-305.マメヅタ-

マメヅタとは素晴らしい名前です。まさに名は体を表すです。 愛知県設楽町にて(11月14日)。道路脇のコンクリート壁一面に粒々がついている。 三重県尾鷲市にて(10月31日)。こちらは樹皮についている。以下、撮影日・撮影場所同じです。 谷沿いの湿った薄暗い…

毒のある木-304.アセビ-

アセビは早春の山を彩る花木ですが、有毒の植物としても知られています。 岐阜県養老町にて(4月20日)。産地記載無いものは撮影日・撮影場所同じです。 日当たりのよいところの個体は特に花付きがよい。 落葉樹の葉が芽吹く前の山では、青々とした緑色の葉…

覚えておきたい常緑高木-303.ウバメガシ-

焼き鳥屋に入って「焼き鳥は炭火焼きがいいよね~」「炭は紀州の備長炭に限るね~」なんておっしゃっている方々いませんか?ところで備長炭の原料の木の名前分かりますか? 三重県尾鷲市にて(2月21日)。以下、撮影日・撮影場所同じです。 この木なんですけ…

熊野古道〔馬越峠〕その2-(三重県紀北町・尾鷲市)-

紀伊半島に来たらシダ植物でしょ~。特に冬~早春の見るべき植物があまり無い時は、シダ観察にもってこいですね。今回は往復3時間(多分歩くだけなら半分程度の時間で行けると思います)とわずかな時間でしたが、十分に楽しむことができました。シダに着目し…

まさか本当にやってくるとは!-(連続殺●事件その後)-

新人刑事:大変です!!死体がありません! ベテラン刑事:何だって!!見張りはどうなっていたんだ!! 新人刑事:すみません!しばらくは見張っていたのですが、まさかホシが本当に現れると思っていなくて…、最近は見張りが手薄に…なってしまいまして…。 …

麒麟がくる-第4話より.スギナ・ドクダミ・ヨモギ-

「麒麟がくる」の第4話も薬草シーンがありましたね~。 今回は織田信秀の容態を探るために尾張に向かった医者の東庵先生から、その情報を聞くために光秀と菊丸が尾張に潜入するという話です。光秀は農民に扮し、東庵先生が向かった古渡城に菊丸とともに薬草…

イネ科の用語解説(その3)

イネ科を同定するにあたっては、花序の形や小穂の形で見分けられるものもありますが、中には包頴や護頴、内頴についてしっかり見ないとわからない種類もあります。 もうスズメノカタビラが花をつけていました(2月2日)。スズメノカタビラは外来由来、在来由…

麒麟がくる-第3話より.カタバミ-

地元岐阜が舞台ということもあり、「麒麟がくる」楽しく見ています。近所に明智光秀にゆかりのある場所がそんなにあるとは知りませんでしたね~。勉強にもなります! さて、先日の第3話でめちゃくちゃ気になったシーンがありました。 菊丸が光秀に世話になっ…

刑事の会話2-連続誘拐事件?-

新人刑事:さすがに事件発生から時間がたつとめぼしい情報が出てきませんね…。 ベテラン刑事:夏場の連続誘拐事件の件か? 新人刑事:はあ。近所で聞き込みを続けても、全く目撃情報が出てこないんですよね。被害者も大人とは言いませんが、分別のある年齢だ…

イネ科の用語解説(その2)

イネ科の同定で一番重要なのが花です。 ススキは日本人に一番愛されているイネ科の野草でしょう。長野県大鹿村(9月2日)。 花がついていない葉っぱだけの標本を持ってこられたら、いくら詳しい人でも種を同定するのは厳しいと思います。ですから極論を言えば…

現場の会話-連続殺●事件-

新人刑事:ひどい死体ですね…。 ベテラン刑事:そうだな。これで3体目だな…。 新人刑事:まだ前のガイシャの身元もわかっていなというのに…。 ベテラン刑事:まだ分かっていないのか?ガイシャはこの近所の住人だと思うのだが…。 新人刑事:そうなんですよ。…

イネ科の用語解説(その1)

イネ科の植物は国内に約400種(外来種含む)が生育しており、世界で見ると約8000種もある巨大な科です(改訂新版日本の野生植物2を参考)。そして花が目立たない植物の代表と言ってもよく、普通の人だったら皆同じ植物に見えてしまうかもしれません。 ヒメノ…

2020年はねずみ年-302.ネズミムギ-

今年はねずみ年ですね。ねずみが名前につく植物は、改訂新版日本の野生植物(平凡社)で調べてみると、ネズミガヤ、ネズミサシ、ネズミシバ、ネズミノオ、ネズミムギ、ネズミモチがありました。他にオオネズミガヤのように間に「ねずみ」と入るものがあるの…