身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

シソ科植物は花がきれい!-98.キランソウ-

園芸植物に比べると地味な花が多い野生植物。その中でもシソ科の植物はわりと目立つ花をつけます。春先の水田まわりに彩をあたえるのが、このキランソウです。

イメージ 1
岐阜県関市にて(4月12日)。以下、撮影場所・撮影日同じです。

あまり立ち上がらず、地べたにはりつくようにして花を咲かせます。このような様子を例えたのか、「地獄のかまのふた」なんていう別名もあるようです。なぜ、地獄なのか、よくわかりませんが・・・。

イメージ 2
花弁は人のような形に見えませんか?

個々の花は比較的大きく、花つきのよい個体に出会うと、「君は園芸種かい?」と思わず口に出ます。また、花の形も斬新で、人の形をしています。思わず連れて帰りたくもなりますが、私の住むあたりにはたくさんある植物なので、わざわざそんなことはしません。野の花は、野原で見るのがベストです。

キランソウはシソ科キランソウ属の多年草(たねんそう:地下部が2年以上生存し、毎年花や実をつける)で、本州~九州に分布します。耕作地周辺の路傍や草地に生育しますが、落葉広葉樹林などでも見ることがあります。樹林内で見る個体は、ここの写真で示したような個体とはだいぶ見た目が異なり、花つきも悪くなり、別な種類のようにも見えます。機会があったら紹介したいと思います。

キランソウの特徴は次の3点です。
イメージ 3
①葉:茎の一番下には大きな普通の葉をつけます。葉はへら型で、おおぶりの鋸歯(きょし:葉の縁のぎざぎざ)があります。この仲間は皆鋸歯があるので、鋸歯の有無では種の判別はできません。でも、種ごとに葉の雰囲気が異なるので(これが説明できないんですよね)、葉の雰囲気は覚えておくとよいと思います。
②茎:茎は横に這うように伸び、直立しても10cm以下が多いです。また、横に這う茎も、細いつるのようなものではなく、普通の太い茎が短く横に伸びたような感じです。ですから、横に這うといっても、個体は大きくても20-30cm程度の広がりで、マット状に一面を覆ってしまうようなことはありません。
③花・花序:直立するような花序(かじょ:花の集合)は無く、花は葉の腋に付きます。上の部分では花序のようになりますが、せいぜい数cmの長さです。花弁(かべん:花びら)は人のような形をして、約1cm、濃い紫色です。


この仲間はいくつか似たような植物があって同定が難しいものもあります。そんな中でもキランソウは人里周辺では最も普通です。園芸植物でアジュガと称して売られている植物も同じ仲間です。