身近な自然もいいね!

家庭菜園や庭の記録。日本各地の自然環境や身近な植物(時々珍しい植物)を紹介しています。

北海道宗谷丘陵(その4)-常緑針葉樹林編-

北海道で特徴的な植生の一つに常緑針葉樹林があげられます。

イメージ 1

岐阜県や中部山岳では2000m以上の亜高山帯で見られるような植生が、宗谷丘陵では標高150200m程度で見ることができます。ただ、樹種は本州と異なり、北海道ではトドマツ、エゾマツ、アカエゾマツが主体です。宗谷丘陵ではトドマツ、エゾマツからなる樹林が見られ、アカエゾマツは植林が殆どでした。


イメージ 2
林内の様子。グレーの樹皮がトドマツ、茶色のひびのある樹皮がエゾマツ。

イメージ 3
林内はすっきりしていて日本庭園のような感じ。緑色の絨毯はサハリンイトスゲ。

トドマツ-エゾマツ林の林内は若干暗くなるせいか、チシマザサの勢力は弱まり、サハリンイトスゲ、シラネワラビ、ツタウルシ、イワガラミ等の草本類やつる植物が多くなります。
こんな樹林が広く存在すれば、丘陵地も歩きやすいのですが、このような樹林は面積的には狭いようです。多くは、エゾマツ、トドマツといった針葉樹とミズナラシナノキといった落葉広葉樹が混生する針広混交林か、落葉広葉樹が優占する樹林となります。
このような植生の違いが生じる原因はよくわかりませんが、一つには人々による樹林の利用頻度の違いが関係しているのかもしれません。
常緑針葉樹林で見られた植物を紹介します。

イメージ 4
トドマツ。本州のシラビソ、モミ等と同じ仲間です。樹皮は灰色でつるっとします。

イメージ 5
エゾマツ。本州のトウヒと同じ仲間です。トドマツよりも枝が垂れる感じです。

イメージ 6
アカエゾマツ。エゾマツと似ていますが、枝は赤味が強く毛があります。


イメージ 7
トガスグリ1m未満の低木で赤い実がなります。落葉広葉樹林でもよく見かけます。