2017-05-29 ジベレリン処理1回目(2017.5.27) 地元の自然と季節の記事 夏の草 ブドウの花が先週末に咲き始め、「うーん、ジベレリン処理したほうがよいのかな・・・」と迷ったあげく、全体の2分咲きぐらいということで、本日実施という予定を組みました。 ところが、1週間でだいぶ成長が進んでしまい、殆どの花が終わってしまいました・・・。農業は大変だなあと、つくづく感じました。まあ、ブドウ農家じゃないので、平日の実施は不可能ですし、やむをえません。 あと、5月上旬に芽欠きをしたにも関わらず、ブドウのつるがすごく伸びています。隣のお宅や隣接する木にからまるので、これは強制的に剪定しないとまずそうです。冬場の剪定や春の芽欠きはもう少したくさんしてもよいのかもしれません。庭が狭いのでやむをえませんネ。 ジベレリン処理は初めてなので、失敗してもいいでしょう。うまくいけばもうけものぐらいの感覚です。説明書をなんとなく読み、とりあえず3錠使用して、100ppmの濃度で溶液をつくりました。この液に房ごとピチョン、ピチョンとつけていきました。さあ、どうなるかなー。 昨日の畑の野菜の花の正解はホウレンソウでした。簡単でしたかね。